こんにちは、ディレクトです。
窓からの暖かな自然光が一層恋しくなる冬。
大開口から差し込む豊かな光が、心地よい空間を作り出してくれます。
住宅設計では、求められる機能性や性能面を考えることはもちろん
居心地の良さも考えることが大事です。
そのひとつが、「光のデザイン」です。
ディレクトの家では、
「射し込む光が印象的ですね」
「外観からは想像できないほど、室内が明るくて驚きました」
と言われることも多くあります。
それは、“光も空間デザインのひとつ”として考えているからだと思います。
例えば、暗くなりがちな階段や玄関は、
スケルトン階段+大きな開口で光の抜け道を作ったり、
天窓を作って光を落としたり、
光の入り方を計算して窓を作っています。
東の方角と日の周り方を意識して、部屋の真ん中に光を落とし、
窓ひとつでも空間全体が明るくなるよう考えられた窓、
というものもあります。
季節、時間、方位や周辺環境によっても、室内への光の入り方は変わるもの。
光によってできる陰影が、様々な表情を楽しませくれますし、
空間をドラマチックに、より魅力的に演出してくれる効果もあります。
光をデザインすることで、
住空間はさらに心地よく、もっと面白い空間になるのです。
こんにちは、ディレクトです。
見えるところも、見えないところも、
細部まで美しく、心地よい暮らしをデザインするディレクトの家づくり。
1棟完成する度に、家は職人の手仕事でできているのだと実感させられます。
先日、お客さまと一緒に事例写真を見ていた時、
左官仕上げの美しさに改めて感嘆させられました。
それが、こちらのモールテックスで仕上げた玄関ホール。
塗り床のいい表情が、高級感のある玄関を演出してくれています。
シンプルな空間に柔らかさが生まれ、その先に見える海へと視線を導いてくれているよう。
まさに、職人技と言える美しい手仕事です。
左官仕上げは、店舗設計でよく用いられる手法で、
ディレクトでも空間の魅力を引き出すために用いることがあります。
左官職人の技が創り出す独特の質感や表情は、同じものが二つとなく、
「塗り」だからできる上質さを表現することができます。
しかし、難しいのは、仕上がりの美しさが職人の腕に左右される点。
小手の押さえ方や微妙な力加減で、塗りの柄やムラ加減が変わってしまうからです。
腕のいい左官職人でないと、イメージする仕上がりにならないのです。
ディレクトの家を担当してくださる左官職人さんは、
長くお付き合いがあり、ディレクトのデザインを良く知る方にお願いしています。
技術はもちろん、柄や繊細なムラ加減をイメージ通りに仕上げてくれる
表現力も持ち合わせている方です。
塗り面積の大きな外壁も、力の強弱で素材感を引き出すのが上手く、
一人で細かな部分まで丁寧に仕上げてくださいます。
それによって、ディレクトの外観デザインがより一層目を惹く美しい姿に。
職人は「技術+センス(表現力)」があってこそ、
“一流”なのだと思わせてくれます。
新年明けましておめでとうございます。
ディレクトです。
皆さまにおかれましては、
幸多き新年を迎えられたことと心よりお慶び申し上げます。
ディレクトは、本日より2023年の営業をスタートいたしました。
2023年も、これまで培ってきた経験や強みを生かして暮らしをデザインし、
ディレクトにしかできない住まいのカタチをご提案いたします。
お客さまお一人おひとりに真摯に向き合い、
理想の家づくりをしっかりとサポートさせていただきますので、
より一層のご支援、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは、ディレクトです。
今年も残すところあと4日となりました。
2022年も多くのお客さまの住宅建築を手掛けさせていただき、ありがとうございました。
今回は、1年の締めくくりのコラムということで、
今年ディレクトが建てた住宅の中から、
「印象的な空間BEST3」を発表したいと思います。
◆ラグジュアリーな吹き抜けリビングの家/S House(福井市)
白を基調に黒のアクセントを入れたシンプルモダンなS House。
洗練されたスタイリッシュかつラグジュアリーな空間コーディネートが、
設計士の心に残りました。
昼は吹き抜けと大開口で明るく、
夜は照明の効果で、深いくつろぎ感に包まれる心地よさも印象的。
他の住宅にはなかったホテルライクな仕上がりになっています。
空間デザインだけでなく、
窓際の吹き抜け廊下や、書斎やファミリークローゼットのアクセントクロス、
家事動線に配慮した間取りなど、
使いやすさや遊び心もプラスした、S様らしさも現れています。
www.direct-co.com/column/1484
◆大型ガレージのある高級感あふれる邸宅/H House(金沢市)
室内からも愛車が眺められる大型ガレージ、
ゲストルームとしても使える大型バルコニーのあるリビングなど
H様こだわりの贅沢空間が広がるH House。
今年建築した印象的なお住まいの中でも、特に心に残る住宅の一つです。
高級感を演出する照明設計や素材選び、空間コーディネートまで、
設計士もワクワクしながらプランをご提案し、
ディレクトのスタッフも心躍る空間ができ上がりました。
www.direct-co.com/column/1810/
◆高台に建つオーシャンビューの家/H House(石川県かほく市)
2階リビングからの“オーシャンビュー”が美しい「海の見える家」。
リビングから海を眺めて日々の疲れを癒したり、
家族団らんを楽しんだり、バルコニーで余暇を楽しんだり、
非日常を楽しめるリゾートライクなお住まいです。
やはり美しい景色を望む住まいは、強く印象に残ります。
H Houseでは、ロケーションを活かした設計に
趣味空間にも使える「インナーテラス」などの
暮らしを楽しむアイデアも詰め込みました。
www.direct-co.com/column/1745/
いかがでしたでしょうか?
もちろん、この3邸だけでなく、
お客さまと一緒に造り上げた住まいは、どの家も想いが詰まった素敵なものばかりです。
その他の施工事例も、「WORKS」でご紹介していますので、
ぜひご覧ください。
www.direct-co.com/works/
こんにちは、ディレクトです。
今年も残すところあと11日。
寒い毎日が続き、厚手のコートやダウンジャケットが手放せないですね。
そろそろおうちでも暖房器具を出して、冬支度を始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
暖房器具の中でも、「薪ストーブ」や「暖炉」に憧れを抱いている人は多く、
お客さまからも度々ご要望をいただきます。
炎の暖かさは、電気器具の暖かさとは違い、
お部屋全体を温もりで包み、身体を芯まで温めてくれます。
さらには、炎の揺らぎが心を落ち着かせ、リラックス効果もあると言われています。
家で過ごすことが増える冬。
暖房器具に暖かさを求めるだけでなく、
ストーブのように、深い安らぎや心地よさを感じられるものを選びたい。
そう思っている方が多いのかもしれません。
ストーブ・暖炉の中でも人気が高いのが、
デザイン性の高い「バイオエタノール暖炉」です。
壁に埋込むタイプ、床置きタイプ、テーブル一体型など、
豊富なバリエーションから空間に合わせてコーディネートができ、
ホテルのような高級感あふれる空間を演出してくれます。
また、薪ストーブのように薪を準備する手間がなく、煙も出ないため、
安心して使えるのも人気が高い理由かもしれません。
お引き渡し後にストーブ・暖炉の設置を検討している方には、
耐火性のあるタイル床スペースの確保や、煙突設置を考慮した設計も可能です。
ご希望に合わせて様々なご提案ができますので、お気軽にご相談ください。
みなさんも「ストーブ」や「暖炉」で、深い安らぎやくつろぎを感じながら、
ゆっくりと暖かな冬を楽しんでみてはいかがでしょうか。