COLUMN

照明と室内デザイン

こんにちは、ディレクトです。

日が落ちるのが早くなり、灯りをつける時間が長くなると、ふと「照明」について考えてしまうことがあります。

照明は、取り入れ方によって室内デザインや雰囲気を変えてしまいます。

照明デザイナー」という職業もあるくらいですから、やっぱり照明は暮らしの中で重要なものなのです。

私たちも、お客さまが望まれている暮らし方によって、どんな照明を取り入れようかといつも思案しています。

照明を考える場合、まず大きく分けて2つのパターンがあります。

インテリアのアクセント」として用いるのか、「明るさの確保」として考えるのか?

照明を「インテリアのアクセント」とする場合は、ペンダントやウォールランプ、スタンドランプなどの、主張しすぎず流行に左右されない照明を用います。

ディレクトでは、主に北欧プロダクトのデザイン照明を使用しています。

明るさの確保」のための照明であれば、ダウンライトや間接照明、スポットライトなどのなるべく目立たず、主張しないものを選んでいます。

そして、色、形、配置などで居心地のよい空間となるよう照明計画をプランニングしていきます。

では、それらをどう室内デザインと組み合わせていくのかというと、「主張しすぎない」というのがポイントになってきます。

例えば、照明の光源が見えない、または見えにくくする工夫

照明をできる限りまとめて配置する工夫

特に、ダウンライトやスポットライトなどは、照明器具の存在感をなくすようにする。

ダウンライトは、壁紙の色と同色にして空間に同化させる、といった方法があります。

最近いいなと思っているのが、「グレアレスダウンライト」。

人の視角・仰角を考慮し、光源が視界に入らないよう設計されているため、不快なまぶしさを感じず目に優しいのに、しっかりと明るさを確保して空間を演出してくれます。

シームレス(継ぎ目のない)な間接照明も、建築物の一部として天井や壁面に器具を組み込むことで、光のグラデーションにより上質な空間演出ができておすすめです。

また、サッシや階段に黒を用いた場合は、アクセントとして黒枠のダウンライトを用いることもありますが、極力小さいサイズを選び存在感を小さくさせています。

灯りは、はっきりとした形こそありませんが、空間に豊かな表情を演出(デザイン)してくれるのです。